2014年 09月 02日
そしてなんということか8月は更新していなかったという事実…。
皆さん、撮ったらその場で、さらに人によっては加工や編集もしてどんどんアップする。
すごいなー。
私もそういうタイプだったのかもしれないのに(^_^;)
いつの間にこんなグータラなニンゲンに(^_^;)
なわけで8月31日になんと、9カ月ぶりにダイビングに行ってきました。

久々に自撮り。マスクの位置も高くなっちゃってて、まぁ…(^_^;)
こんなに間を開けたことはなかったかもしれないなー。
ごめんね、海。
水中はというと曇っていたのでちょっと透明度悪し。
日曜だったので(しかも8月最後の)ダイバーの数も多く、砂巻き上げのアラシ…orz
生物はいろいろ見られたけど、写真はダメダメ。

小さくて撮りにくいのもあるけどアミメハギのベイビーちゃん。ブレブレ。

コロダイのベイビーちゃん。ブレブレ。
まぁね、あんまりじっくり撮れなかったのよ、自分的に(^_^;)
人が多すぎたことと(アミメハギの周りにもコロダイの周りにもいた人は少なかったけど(^_^;))、潜降直後のトラブル(オクトからのフリーフロー)などがあってなーんか落ち着かなかったのよ。
今まで平日ダイビングで海貸切のようなダイビングをしてきたからね(^_^;)
水中は、まぁ、そんなもんかな、と思いましたが、地上が寒かった(*_*)
8月なのに寒いだなんて!
でも久々でもとても楽しかった!!
もう少し間を開けずに行きたいなと思います。(状況が許せば、ですが(^_^;))
More
2011年 05月 04日
いきまっせ~。まとめ更新①
ま、毎年GWはそんなに動かないんだけどね。
毎年5月にコンサートがあって、たいてい最後のアレンジに追われているのが普通なんで。
今回は(私にしては)アレンジの着手が早かったんで、もうゴールは見えている状態。
でも、ゴールが見えているのにゴール前で寝てしまうウサギとカメのうさぎ状態であったことも否定できない…。
なんだろね?
作曲も編曲も耳コピもキライじゃないんだけど。
さらに始めればががががっ!!といくんだけど、そこまでのエンジンがなかなかかからない。
性格ですかね?←そんなに簡単に結論付けていいのだろうか?
なわけでこれを書いているのは5月9日3:00amを回っているのだけど、手帳を見ても真っ白で何も思い出せない(^^;)
と言う時になにがエライって携帯で撮った写真。
これが時間も覚えていてくれるものだから、そうか!そんなことをしたんだ!と思いだすツールにはもってこいですね。
あと最近はtwitterかな。ほとんど食べ物のことと寝る時間しかつぶやいていない私(^^;;;;)
ってか、思い出せない私はそろそろヤバイのでしょうか??
…あ、ブログ更新していたんですね、この日。その前までのまとめ更新。
そして2:30過ぎから飲んだんだわ。こんな感じで。

ちーかまにギョニソ。憧れの2品だわ。大好きなんですの。おほほ。
そしてのそのそ起きて前日のリゾット(?)と近所のスーパーで買ったイカフライでブランチ。

スーパーに行ったついでに子供の日イブだったんで柏餅を2個購入。
よもぎのつぶし餡と白いこしあんと。


柏餅をお客様にお出しする時、どっちを上にするんだろう?と実験(?)。


葉っぱの根元が見えないように置くのが正解ですね。
おいしかったなー。
でもさすがにおもちなので2個食べただけでおなかいっぱいに。
ってか他に何したんだ?この日??
…。夜中にマグロ丼食べてた…。

そうだ、twitterに友人がレンコンの青のり揚げをアップしてておいしそうだったんで自分も作ろうと思い買いものに行った時にマグロが安くてそれも買ったんだ。とほほ。
そのあとビールがとめどなく進んだらしい。最悪でんな。ポテチは良いとしても、クッキーとかチョコレートとか…。ひ~~。


お酒が解禁になったので(アレンジなどの作業が終わって)飲みまくっちゃったんですね、自分。
記憶はあいまいだけど多分2缶にとどめたと思う。
5月9日3:43am記す。
2010年 12月 17日
海のものなど。
寒いのは寒かったけどねー、陸上が。
あんまり時間がないのでとりあえず写真。
砂に潜って顔だけ出してる人たち。
ハナアナゴ。

ホタテウミヘビ。

もう一人「ダイナンウミヘビ」がいたんだけど、写真を撮る前に掘り出されてしまって(^^;)
小さいアイドルたち。
ミジンベニハゼin空き缶。

アップ(トリミング)。

ミジンベニハゼin空き瓶。

アップ(トリミング)。

カンナツノザヤウミウシ。

アップ(トリミング)。

セスジミノウミウシ。

アップ(トリミング)。

…トリミングするとフォーカスボケボケなのがよくわかる。とほほ。
初めましてシリーズ。
メガネウオ。

常に砂に潜っているんだけど(多分)全身出てくるとこんな感じ。

ハチの幼魚。きれいだった。あんまり見られないみたいよ、日中は。

ミカヅキツバメウオ。これ最後の最後にいるんだもん。写真撮るのめちゃくちゃ大変だった。

もう少し考えたらいい写真だったのにシリーズ。
ツノダシ。後ろのブルーはきれいに抜けてるんだけど。

ミカヅキツバメウオ。ストロボは完ぺきに当たってるんだけどね。

1本目終了の時の富士山。

2本目終了の時の富士山。

結構風が吹いていたんだ。雲が吹き飛ばされちゃった感じだね。
青空じゃないのが惜しいけど、富士山に雲がかからず全景が見えるのは年間30日くらいしかないんだって。
なのでこの写真はけっこう珍しいショットなのかもね。
2010年 12月 16日
海に行ってきた♪





はっきし言って気温9度・曇り、さらに平日に潜りに行く物好きはあんまりいない(^^;
んが、いるのだよ、ここに。わーっはっはっはっはっ。
しかも私だけではなーい!
私がサイパンでCカードを取って、初めて日本(伊豆)で潜った時に一緒に潜ったIしちゃんも(^o^)/
そしてショップの月イチ木曜常連さんのマンボウ夫妻。
私とマンボウ夫妻はエンリッチドエアSP(スペシャルティ)取得の講習も兼ねたダイビング。
IしちゃんはすでにSPを持っているのでわれわれ4人はエンリッチドエアのタンクで、ガイド(インストラクタ)は通常の空気で、というダイビングスタイル。
季節は冬になろうというところでメチャクチャさまざまな生物が見られましたよ(^^)/
が、ちょっと今画像を編集する元気がないので(元気はあるんだ、気力がないのかな(^^;)海の写真はいずれ。
そう、南国の、いわゆる、リゾートでのダイビングは水温も気温もあたたかくて、何のストレスもなしに潜れるところが多いのだけど、四季のある伊豆の海(伊豆だけじゃないだろうけど伊豆しか潜ったことがないので、日本では)は本当におもしろい。
ダイバーになって2年以上経つけど、初めましての生物のなんと多いことよ。
朝ごはん、今日もバナナは持参したよ(^o^)v
JRのおにぎり弁当は進化して具やおかずが変わって値段もアップしてた。
2010年 12月 02日
昨日のダイビング♪
お天気も最高!
透明度も最高!!
人の少なさも最高!!!
水温も温かい!!!!
良く知っているバディ!!!!!
生物たくさん!!!!!!
ダイビングを始めて2年以上が過ぎ、本当に「レクリエーション」として楽しめるようになった最近。
私がサイパンでOWを取った後、初めて潜った富戸の海で初めて一緒に潜ってくれたNりちゃん。
何もわからずドキドキの私で何がなんだったか良く覚えてなくて、ゴンズイが海底に潜んでいる何ものかに捕食されたシーンをいきなり見たことと、イグジット直前で吐いてしまったことしか覚えてないけど、それから何度か偶然一緒になったことがあるNりちゃん。
そのNりちゃんと私のMSDの認定してくれたKのP(悪のPみたいだね(^^;))と3人でヨコバマ♪
もうもうもうもう!!!!
最高でしたよ。
あの青空、青い海、それを3人のみでガメ。
Nりちゃんが先頭でガイド(?笑)をしてくれて、それがまぁ、大当たりなこと。
ミナミハコフグのベイビーちゃんを2個体、ケサガケベラの子供、うねりに踊らされるテンス、など様々なものを見つけてくれて(^^)/
私は認識していないのだけど、ムレハタタテダイの中にツノダシが1尾まぎれてたらしいし、タカノハダイとミギマキがバトってたりと、なんか面白かったっす。
3人しかいなかったのと透明度が良くてお天気が良かったのとで、普段だったらあきらめてしまうカメラのこともいろいろやってしまったりしちゃいました。
自分はきちんと残圧を確認し、バディから離れない、と(そうなるくらいなら写真もあきらめる)思っていたのに、あの解放感でかなり自由に動いてしまい、結果、エアもいつも以上に吸ってしまいました。(もちろん残圧0にはなっていませんよ(^^;))
もろもろ反省です。
なわけで水中写真。

ウミタナゴの群れ。

もいっちょウミタナゴ。

ムレハタタテダイ。

ミナミハコフグ。見にくいけど。だって出てきてくれないんです(*_*)

私の好きなコガネキュウセン。

トリミングしてるけどタテジマキンチャクダイ。これ見たかったんだ。見られて感激★
水面休息中。(一応画像は加工(^^;))

富戸湾内は穏やかで、上から見てもわかる透明度の良さ!

いつもこうだと最高だね!
ちなみにランチはだんらんのレディース御膳だったよ(^^)/

ショップに帰ったらシュークリームがお出迎え。
めちゃくちゃおいしかったよ。

帰りの電車ではもちろん飲み♪

毎回こんな感じだったらいいのに。
…。とは言え自然相手ですから何とも言えませんよね(^^;;)
2010年 12月 01日
そしてまた海(^^;



昨日は結局あのまま寝てしまい、ダイビングの前日としては驚異の睡眠時間だったと思う。
(長い、という意味ね。時間的には。少し横になってあとで起きてすることしようと思っていたので電気はつけっぱなしで寝てしまったのと、起きなくちゃ、という気がかりで熟睡はしていない。あほだわ。)
先日カレーを食べた時にも、昨日つけ麺を食べたあとでも思ったんだけど、実は私、意外と少食なのかしら?と?
いや、少食ではないのよ。
目がお腹よりも大きいのと、残すのが嫌いなのと、かな。
もう食べなくてもいいんじゃない?という指令に従うのはあまりものを食べずに飲む友人たちとの食事の時くらいかな。
さらに、1人一皿、でない時ね。
まぁ、食べることはできるんだから胃自体は元気で、かなり伸縮性があるんだわ。
でもって満腹中枢の神経が鈍いのかも。
あとからどすん、と来る。
決して早食いではないと思うんだけど。
そんなわけで、おなかいっぱいなんだ、今朝もまだ。
でも、潜る前は何か食べなくちゃ、といつものセットになる。
野菜ジュースとバナナはなんとなく個人的にははずせないんだよね。
だったらそれだけでいいのでは?と自分でも思いながらやはり炭水化物も摂取せねば、という声が私にそうさせる。
で、先週は多少うねりのある海のイグジット直前で、吐いちゃおうかと思うくらいな状態だったんだ。
結局吐かなかったけど。
まぁ、先週は前日にワインを飲みすぎてたからそれが原因かな、とも。
バナナを食べたのに水面移動始めたとたんに足つっちゃうし。
そう、バナナは足のつり防止なのだ。
で、先週のことから考えて、おむすび弁当のおむすびを1つ残してみた。
時期的に帰りの電車でも食べられるだろうと思って。
ってか、最初の頃はシリアルとかシリアルバーの類とかで良しにしていたんだよね。
でも日本で潜る時には普通の食事にしたい気もするし。
バナナはLAWSON100円ショップで買ったドールプレミアムバナナ。
エクアドル田辺農場のとどっちがおいしいかな、くらいおいしかった。
だんだんバナナの味がわかるようになってきてしまったよ(^^;
では行ってきます(^o^)/
2010年 11月 25日
昨日の海は
2010年 11月 24日
昨晩(^^;


ブログ書いたの、ぜんっぜん覚えていなかった(゜д゜;)
いや、マジちょっと飲みすぎた、と思う。
でも早い時間から飲んで、知らない間に寝ていたので、睡眠時間的には悪くないんだろうな、多分。
ああ、反省だ。
ダイビングの前日には(たくさんは)飲まないようにしているのに。
うっかり寝ちゃったんであわてて起きて朝支度して飛び出したけど、いつもより一本遅い電車になってしまったよ。
新幹線には間に合ったけど(お弁当も買った)、いつも乗る車両は混んでて1人で座れる座席がなかったんで隣の車両に移動。
朝ごはんはおむすび弁当。
と野菜ジュースとバナナ。
持参したお茶。
行ってきます(^-^)/
2010年 11月 18日
遊んでて疲れてはいけないよ…(+_+)


昨日は久々に「雨のち晴れ女」力を発揮できませんでした。
雨で気温があまり上がらず陸はけっこう寒かったです。
んが、海は多少揺れていましたが、2本で上がり、途中の休憩では甘いものも補給して、お昼はおいしいと評判のラーメンを食べ、伊豆急は普通列車のくせに(?)豪華なシートで、いつもよりかなり早めに帰ってきたのに。
眠くて眠くて(^^;
寝まくってしまいました。
やることあるのに…( ´0`)
今晩突貫工事になるかも…。
柿とバナナジュースは昨日帰ってきてから食べたもの。
電車でスタイルフリー1缶飲んだだけでほぼ酒抜きでしたわ、昨日は(^^;
今日、突貫工事になるとしたら今日も酒抜きかしら…( ̄0 ̄)/
2010年 11月 08日
久々に日本の海♪

潜ってきました(^-^)b
ダイビングが本当に楽しくなってきたよ。
もちろん、まだまだ課題は山のようにあるんだけど、以前のように変な緊張はしなくなったかも。
ダイビングを始めて2年と4ヶ月くらいかな。
習い事ってそんな感じかもね。
(ダイビングは習い事じゃないけど、ある意味習い事のような要素を持ってると思う。)
中高の部活にしても、3年が引退して、自分が最高学年になるのはそれくらいだよね?
「学校」が3年区切りであるのは悪いことじゃないんだな。
ま、そんなわけで帰りの電車でちよー冷え冷えのスタイルフリーを飲んでいるシアワセ(^o^)/
海のことはまたいずれ。
明日はひげの仕込みで一日中劇場にいるので更新できるかどうかびみょーです。